皆さま、こんにちは。お疲れ様です。
いよいよ7月ですね。
7月といえば、やっぱり七夕ですね!🎋
街のあちこちで、笹や色とりどりの短冊が飾られ、とても華やかです。

協同組合CEOの玄関でも、七夕の飾りつけをしました!
とても素敵な飾りになっていますので、お近くにお越しの際はぜひご覧くださいね。
今回の短冊は、職員だけでなく、現在講習中の実習生たちも願いごとを書いてくれました。
それぞれの思いがこもった願いはどれも個性豊かで、とても興味深いですよ!
実習生の皆さんも、短冊に願いごとを書く姿はとても真剣でした。
そして、書いた短冊を笹に飾るときも、さらに真剣な表情に!

高い場所には男性が脚立に登って短冊を結びつけ、女性たちは低い枝に丁寧に飾り付けをしてくれました。皆さんの協力で、笹はどんどん華やかに彩られていきました。



実は、実習生の皆さんにとっては今回が初めての七夕。
母国では七夕の習慣がないそうで、「きれい〜!」「素晴らしい!」と、目を輝かせながら飾りを見上げていました。
飾り終えた後は、自分たちで飾った笹の前で、記念の集合写真もパチリ📸
きっとこのひとときが、日本での大切な思い出のひとつになることでしょう。
ところで、皆さんはご存じですか?
皆さま、七夕まつりには、どんな由来があるか、織姫と彦星の伝説ってどんなお話か、短冊の色に、それぞれ意味、七夕にはロマンチックで奥深いお話がたくさんあります。
まだ知らないという方は、ぜひ調べてみてくださいね!
今年も「健康を願う」短冊が多く見られます。
皆さんの願いも、きっと空に届くはず。どうか叶いますように…✨


それでは、素敵な七夕をお過ごしください🎋🌟